正式名称「ミルクイ」、市場では「本ミル」
昨今では高級寿司店でしかお目にかかれない、幻の貝ともいわれる逸品です
ミルクイ、市場では「本ミル」
ミルガイは、正式名称をミルクイといい、市場では通称本ミルと呼ばれる最高級2枚貝です
その上品な旨味と食感ほんのりとした甘味あと味の良さは、貝の良いところをすべていいとこどりしたような貝として、特に寿司だねとして人気の逸品です!
この↑↑↑↑↑↑先端の黒い水管の部分をお刺身で食べます
残りの部分は、寿司屋ではほぼ捨ててしまいますが食べられないわけではありません
塩焼き、バター焼き、煮付け、塩コショウで炒める、などでお召上がりいただけます
幻(まぼろし)の本ミルガイ?

以前は、ミルクイしか無かったのでミル貝といえばミルクイのことでしたが、最近は、味、食感が良く似たナミガイという貝を白ミルと呼ぶのに対し、本家のミルクイを本ミル貝というようになりました
特にミルクイは昔に比べ漁獲量が激減したため幻の本ミルともいわれてます

まずはお刺身でお召上がりいただきたいと存じます!
貝の刺身は活きているものが当店のポリシーです!
次のオススメがミルガイの塩焼き!貝の甘味が冴え、酒の肴に最高です!
活本ミル貝のお届けスタイルは下記の2通りよりご選択いただけます
殻つき丸でお届け
右の画像(これが本ミル貝の姿です)のような殻つき丸のままでのお届けです
※貝の活を保つにはこの状態が一番です

ミル貝の捌き方レシピをご用意してます♪
写真つきの捌き方レシピを同封してますので初めての方でも大丈夫です!・・・たぶん